言葉の力
今年の流行語大賞に「ゲゲゲの~」に決まりました。
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の大ヒットが評価されてのことですが、
他にも
「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」
「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」
等々の言葉がトップ10に名を連ねました。
「軽い言葉が並んだな」
というのが個人的な感想です。
たしかにどこかできいた言葉ではあるのだけど、
言葉自体に力があるわけでもなく、
きっと来年の今頃にはそのほとんどが風化しているような気もします。
(今年限定という意味では確かに「流行語」ということになるのでしょうが・・・)
古来、日本では言葉には言霊が宿ると考えられていました。
呪(しゅ)や祝(しゅう)といった言葉の力が、人の心に作用し、
不幸や幸せをもたらすというものです。
「言葉をかけられた人間が、その言葉を気にかけることで、
自らに起こった事象に対し、プラスにせよマイナスにせよ、
自己暗示的に束縛をかけてしまう」
というような趣旨だったと理解していますが、
もし違っていたらごめんなさい。
そんなこんなで、私は毎年清水寺で発表される「今年の漢字」の方が好きです。
たった一文字ですが、
個人個人でその一文字にあれこれ思いをはせるその瞬間こそが、
言葉が力を持つ所以なんだと思います。
ちなみに2010年の私の予想は「迷」。
発表は12月10日とのことなので、楽しみに待ちたいと思います。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の大ヒットが評価されてのことですが、
他にも
「いい質問ですねぇ」「イクメン」「AKB48」
「食べるラー油」「ととのいました」「~なう」
等々の言葉がトップ10に名を連ねました。
「軽い言葉が並んだな」
というのが個人的な感想です。
たしかにどこかできいた言葉ではあるのだけど、
言葉自体に力があるわけでもなく、
きっと来年の今頃にはそのほとんどが風化しているような気もします。
(今年限定という意味では確かに「流行語」ということになるのでしょうが・・・)
古来、日本では言葉には言霊が宿ると考えられていました。
呪(しゅ)や祝(しゅう)といった言葉の力が、人の心に作用し、
不幸や幸せをもたらすというものです。
「言葉をかけられた人間が、その言葉を気にかけることで、
自らに起こった事象に対し、プラスにせよマイナスにせよ、
自己暗示的に束縛をかけてしまう」
というような趣旨だったと理解していますが、
もし違っていたらごめんなさい。
そんなこんなで、私は毎年清水寺で発表される「今年の漢字」の方が好きです。
たった一文字ですが、
個人個人でその一文字にあれこれ思いをはせるその瞬間こそが、
言葉が力を持つ所以なんだと思います。
ちなみに2010年の私の予想は「迷」。
発表は12月10日とのことなので、楽しみに待ちたいと思います。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp