カフェイン依存?
以前、繁忙期はドリンク剤に頼ってしまいがち、というブログを投稿しました。
その後、
ドリンク剤の本数は減らせているのですが、
代わりにコーヒーを飲む回数が増えてきました。
11月頃から
個人確定申告の最終納税予測、新規のお問い合わせなど打合せの数自体が多くなり、
3月の確定申告提出までの繁忙期の期間は、
一日4~5杯のコーヒーの日が続きます。
コーヒー自体は好きなので何杯でも飲めてしまうのですが、問題は夜。
自分はカフェインに敏感な体質らしく、
夜なかなか寝つけなくなり、
朝寝ぼけながら、嫁さんの淹れてくれた目覚めのコーヒー。
そして、打合せでまたコーヒー。
好きで飲んでいるとはいえ悪循環(?)ですね。
体がドリンク剤を受け付けなくなる理由もなんだか分かる気がします。
ドリンク剤依存よりは健康的のような気もしますし、
当面はこの状況が続いてしまいそうです。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp/
その後、
ドリンク剤の本数は減らせているのですが、
代わりにコーヒーを飲む回数が増えてきました。
11月頃から
個人確定申告の最終納税予測、新規のお問い合わせなど打合せの数自体が多くなり、
3月の確定申告提出までの繁忙期の期間は、
一日4~5杯のコーヒーの日が続きます。
コーヒー自体は好きなので何杯でも飲めてしまうのですが、問題は夜。
自分はカフェインに敏感な体質らしく、
夜なかなか寝つけなくなり、
朝寝ぼけながら、嫁さんの淹れてくれた目覚めのコーヒー。
そして、打合せでまたコーヒー。
好きで飲んでいるとはいえ悪循環(?)ですね。
体がドリンク剤を受け付けなくなる理由もなんだか分かる気がします。
ドリンク剤依存よりは健康的のような気もしますし、
当面はこの状況が続いてしまいそうです。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp/
スポンサーサイト