今年の漢字2015
毎年恒例、今年の漢字が「安」と発表されました。
日本漢字能力検定協会によると、
安倍政権による安全保障関連法案審議、
戦後70年の国家の平安、
テロや異常気象による国民の不安、
建築偽装や自動車メーカーのデータ改ざん、ワクチン不正による暮らしの安全の揺らぎ
「安心して下さい、穿いてますよ」のお笑いフレーズ、
と選考理由がありました。
「安」。
漢字だけ見ると浮かんでくるイメージは安い、安全、安心といったところでしょうか。
少しずつ物価は高くなってきている気がするし、
テロや偽装系の不安と言えば、安らかならずという意味で「安」そのものの意味ではない。
ただ、2位以降の漢字も「爆」「戦」「結」「五」と続くのを見ると、
やはり「安」なのかという気もしてきます。
漢字そのもののイメージよりも、
活躍された人や話題となった事案に含まれていれば選ばれやすいのでしょうね。
不安のようなその漢字のイメージを打ち消すものもアリとするのは、
一文字の選考理由としてはルール違反のような気もしますが。
何となくもやもやした気分なのも、
2015年らしいと言えるのかもしれません。
文字を書かれた清水寺の森貫主が仰ったように
「来年は本来の意味での安心、安全が訪れるよう、心を込めて書いた」
その想いがかなうよう、
安らかな年を迎えられればと思います。
さぁ、年末調整頑張るぞ、と。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp/
日本漢字能力検定協会によると、
安倍政権による安全保障関連法案審議、
戦後70年の国家の平安、
テロや異常気象による国民の不安、
建築偽装や自動車メーカーのデータ改ざん、ワクチン不正による暮らしの安全の揺らぎ
「安心して下さい、穿いてますよ」のお笑いフレーズ、
と選考理由がありました。
「安」。
漢字だけ見ると浮かんでくるイメージは安い、安全、安心といったところでしょうか。
少しずつ物価は高くなってきている気がするし、
テロや偽装系の不安と言えば、安らかならずという意味で「安」そのものの意味ではない。
ただ、2位以降の漢字も「爆」「戦」「結」「五」と続くのを見ると、
やはり「安」なのかという気もしてきます。
漢字そのもののイメージよりも、
活躍された人や話題となった事案に含まれていれば選ばれやすいのでしょうね。
不安のようなその漢字のイメージを打ち消すものもアリとするのは、
一文字の選考理由としてはルール違反のような気もしますが。
何となくもやもやした気分なのも、
2015年らしいと言えるのかもしれません。
文字を書かれた清水寺の森貫主が仰ったように
「来年は本来の意味での安心、安全が訪れるよう、心を込めて書いた」
その想いがかなうよう、
安らかな年を迎えられればと思います。
さぁ、年末調整頑張るぞ、と。
白石善信税理士事務所
http://www.tax-shiraishi.jp/
スポンサーサイト